【投稿する】
折りたたむ
まぁ、ディスクとパッドだけど。ディスクセルのスリットディスクが寿命になり、それでパッドも合わせて新品へ。パッドはディクセルのSタイプ交換後の最初の500キロ位はアタリ確保と慣しが必要で、最初の10キロ位は本当に気を付けないと死ぬ。ディクセルのディスクはさび止め塗装がしてあるので、特に。ビートは小さいので簡単に交換できる。
買って7年走行距離6万キロ故障はスライドドアのエラーが発生。ディーラーにてコンピュータリセットで復帰。その後症状は出ていない。そのくらい。年1万キロ位走っていて、オイル交換は5000キロ位でやってる感じ。あとは特に交換する物もない。(車検の時に細かい物は交換している)燃費は14キロ位。お子様も就職したので、もうこのサイズも必要がなくなるな。
純正のヨコハマ ブルアースからブリジストン レグノ GR-X3 TypeRVへ交換ブルーアースの時はゴツゴツ感があり堅い感じだったがレグノはしっとりした感じで柔らかい乗り心地に変わった。新車のときからの第一印象が、ずいぶんロードノイズがある車だなと感じていたので乗った瞬間にわかる違いと言う感じ。なんかタイヤと道路の間に薄い絨毯でも挟んでいる感じすらする。そのくらい静かになりステアリングインフォメーションもなんかしっとりした感じ。シビックやビートがスポーツ系タイヤでカチカチだから余計にそう感じる。 続きを読む 折りたたむ まぁ30分すれば慣れてしまい、しっとり感は気にならなくなったけど静かさ桁違い。(比較対象が18インチのネオバなので参考にならないと思うけど)買って良かったと思うけど、メチャクチャ高かった。
続きを読む
久しぶりにエンジンをかけたら、かなり弱っていた。前回交換が2015年だから約10年。確か3,000円〜4,000円台で購入したと思ったけど、今は物の高騰で5,000円以上になっているのねと。ホムセンだと普通グレードのバッテリーでも6,000円位だった。そんなわけで安く買えるアマゾンで買う訳だけどビートの純正サイズは28B17R。今入っているのは40B19R 問題なのは R 部分なんだけどネットを見ると L(端子逆向き)でもバッテリーの向きを変えて使っている人が多い。調べると RよりもLの方が少し安いみたい。ボッシュだと1,000円以上違う。 続きを読む 折りたたむ ビートの場合、どっちでも付くみたいだけどメーカーが何か原因があって想定して設定しているので今回も純正と同じ方向にしておこう。
と言われるが、結局それなりの車を選んだ。保証が1年(走行距離無制限)近所で診断や修理が可能なこと。という事で結局ホンダ車ホンダのU-Select(認定中古車)、全国どこのホンダディーラサポート。さてどうなるやら……納車されたらまた書くと思う。子供の車だし、今後はあまり関わらないようにするけど。
自分のではなくて子供用。10年10万キロも走れば修理も増えるから買い換えですよっってのが昔のセールストーク。現状50万以下だとそんな、過走行・高年式しかない。探せば30万とかもあるけど、普通車・修復なしだと厳しい。走行10万キロ以上、保証なし・現状渡しがほとんど。走行5万キロ程度まで絞ると、50〜80万それでもだいたい12年落ち手前がほとんど。あまりの高さに馬鹿らしくなってくる。5年落ち、2019年式のGKフィットの相場が 100〜120万円スイフトやデミオも調べたけど、5年落ちだとだいたい同じ。 続きを読む 折りたたむ 10年落ちとかになればスイフトやデミオの球数が増えて安いのが沢山見つかるけどノーマルより改造されたものが目立つ。保証の問題で遠方や怪しい中古車屋は避けたいので、そこらへんを考慮するとかなり限定的になってきて厳しい。あんまり年式の古いのを買って、壊れて買い換えとかを考えるなら年式新し目で保証のしっかりした物を選ぶか考えないとならん。あと、ハイブリッドは安くなっているが、ホンダディーラに聞いたら、10年過ぎは電池寿命だから辞めた方がよいと。
25年ぶりに電動シェーバーを購入。肌体質の問題であまり使わないから、買っても使わなかっただけなんだけど。どうもブラウンタイプは私の肌に合わず、肌に優しいと言われているフィリップスの回転式を購入。実際使って見るとヘッドが大きくて慣れないと使いにくいかもしれない。取説にも2〜3週間くらいは使い方に慣れる必要があると書かれているので、使うのが難しいのかもしれない。始めて使って見て、肌がヒリヒリしないので合格かな。まだ使い方に慣れていないから剃るのに5分以上かかったけど。
無事に年明け。サイトはまだ残すので、今年も活動はしています。あんまりビートとシビックをいじらなくなったなぁ。今年はビートのブレーキ周りをやらないとなので少しだけDIY予定です。
家のVM型レヴォーグ。子供には大不評だった。どうやら足回りが柔らかすぎるらしい。高速道路で揺れるとか言い出して、気持ち悪いのだとか。フォワーンとしているとか。私的には比較的硬い足回りだと思うのだけど、高速時は揺れが大きいように感じるのは確か。まだ五万キロ走っていないから抜けているなんて事はないと思うが……でもRCオデッセイより揺れるかな
タイプRほど尖ってないけどスポーティなグレードが欲しいって人向けなんだろうけど。420万円か。強気だなぁ。86のSZが320万だから100万円も違うんだよ。(尖ってるRZでも370万)ここまで差が開くと、こだわりがなければ86を買うと思う。ホンダもライバル車の傾向を少し考えて価格設定しないと、最初は売れても後が無いかと。それとも日本市場は関係ないのか?
?削除方法
閉じる
不適切動画の報告