【投稿する】
折りたたむ
ネット通販で買って送料等を含めた金額を使用回数で割り算した1台にかかる大体の修理コスト(10円単位は繰り上げている)電解コンデンサー関係交換 1000円〜1500円程度偏光板張替え 1枚当たり2000円CFカード+CFIED変換基板 2000円ACアダプター製作 500円部品代関係で6000円位、偏光板張替えが無くても4000円。自分でも思うが、案外高いね4GクラスのIDE HDDの入手が難しい時代なのでCFカードなりを代用するので当時物の再現は難しいんだけど。
PC-9821Na13の部品取りとして購入。何台目なのか・・・・・・・。やっぱりジャンク品。購入時の情報は一切不明。動作未確認。購入後テスト時はFDD OKHDD 起動OK(やっぱり前のオーナのデータそのまんま。)LCD 不良(バックライト点灯しない)メモリ64M付き(無駄)凄く使い込まれている感じでキーボードがテカテカ。この前部品取りに確定した物と2個一にして綺麗な物を作るか悩みどころ。明日考えよう・・
バックライト点灯させてみて、パネル状態の確認。ビネガーシンドローム状態。後ろ面の偏光板の劣化。バックライトは良好かな?偏光板の在庫はあるので張り替えれば治ると思われる。
私・先生前回腕痛いです。先生・みんな痛いですそんなコントなような会話をしながら打ってくる。1回目よりも腕が痛くなる時間が早い気がする。水を多く飲むと、比較的和らぐとか聞いたので水位なら多く飲んでみようと思う。さぁどうなる。
やっぱり発熱する。風邪などの病気による発熱と違い寒気感みたいなのが全く無い熱いだけの症状と注射した辺り周辺からグラデーションのように痛みが広がる筋肉痛のような痛み。寝ててなんとかなるって感じじゃないな・・・熱い+痛いで寝られない。
熱が37度〜38度位の間。私の場合、肩こり・腰痛があるので、そいつらが悪化。指の関節が太くなったような痛み?みたいなのも現れて寝てても痛いし起きてても痛いので、カロナール摂取。とりあえず一段落中。世の中不正に4回以上接種している人も居るようだが・・何とも無いんかなと思う。自分が3回目打てと言われたら、少し悩むぞ。
毎度のPC-9821Naシリーズ。処分していこうと思い、商品写真撮影中に故障。元々不調なLCDだったのでその辺明記して画面が映る状態であんまり程度が良く無いので部品取りベースで販売しようと思っていたが撮影中にLCDが壊れる。まぁこんなのでも需要はあるみたいだけど流石にゴマかしてしまうのはマズイので、これは中止。一応メンテナンスして電源入るし、FD正常・HD(CF)から起動も出来るけどねぇ・・・部品取りとして保管予定。動いてた時の最後の画像になる
音楽配信のSpotify。車のオーディオとブルートゥース接続して音楽を聴いているそんなには使わないので無料コースなのだが、3曲〜5曲位でCMが入る。まぁ無料利用なので許せるんだけどCMの内容にチョット嫌なのが混ざる事がある。美容整形外科系のCMで放送禁止用語なのか知らないけど「(ピーー)が気になるあなた」とか「(ピーー)を治す」みたいなこういうの昼間から流すの止めてくれと思う。ネット上ってこういうCM規制みたいなのはいまだに緩いんだろうけど一応全年齢対応のCMにしてくれよと。
天気も良かったので洗車してひとっ走りしてくる。路上の駐車帯で車停めて、撮影。久しぶりにEOS40Dを持ち出してみたが、やっぱり一眼の方が良いな手軽なスマホも有りなんだと思うが、ファインダー覗いての方が自分には合ってる気がする。撮影中思ったのが、この道結構スピード出てる。生活道路で一般の人は制限速度以下位で走っているが、出す人は結構攻めてる撮影場所は丁度道幅も広く、見通しが良い場所なので追い越して行く車が何台もいた。撮影しながら見ていて「無茶するなぁ・・・」って感じ。もうすぐ冬だな。
行きつけの病院でファイザー製ワクチン接種してくる。行きつけなので特に問診もなく書類チェックだけして接種。完全予約制で待ち時間は10分程度。打たれた所が張っているような感じで痛い程度15分間経過観察して帰宅。痛い所が広がって来る感じで腕を垂直に上げるのがキツイかな。
朝から打った場所が痛い。腕が90度以上上がらない。ついでに首辺りから背中も全体的に痛い。比較的症状の軽い1回目でこれかよ・・・と思う
痛みは大分無くなる。打った周辺は押したりすると傷む程度。とりあえず思った事は元々腰痛気味や背中が痛い等の症状があったけどそれが倍増した感じ。「体が全体的に痛くてだるい」元々そんな症状のある方々覚悟して接種した方が良い。
IIJmioの公式ダイヤラー導入を忘れていたので数日前にインストール。不幸の始まり。店の中で電話が着信。電話とりあえず出ないとと考えていたら着信画面が表示されない!!!電話に出られない!店内に響く着信音。これは色々焦る。電源ボタンを押したら着信音が消えたので安心していたら電話から「もしもし」と聞こえる。 スマホの画面は待ち受け画面のまま通話中でも何でも無い状態。誰からの通話なのかも分からず電話に出てみたが切られた。着信履歴を見ると家族からだったので、履歴をタップ。 続きを読む 折りたたむ タップしても何も反応が無い。そのうち「ダイヤル出来ませんでした」文字が・・・出たのに電話越しに「もしもし」が聞こえる。画面には「ダイヤルできませんでした」表示。意味が判らんし履歴をタップしただけで直ダイヤルするんか!このアプリは!!!!そんな訳でこんなダイヤラーは捨てる。別のダイヤラーを入れたら着信・発信も正常に出来るようになった。みおふぉんダイヤルの評価欄を見たら 最低だなこのソフト。同じ症状の苦情ばかりで改善されてない感じ
続きを読む
PC9821NAシリーズばっかり買っているのだがだいたいHDDが付いてる。このPC自体は1995年〜96年に販売されていた物で、企業リースでも3年〜5年廃棄されるのは2000年代だと思う。インターネットの普及でPC内データがネット上に公開されちゃったりして色々問題になってデータ消去サービスみたいなのが本格化してきたのもこの頃かなと。HDDから起動するPCを見ると、前企業のデータがそのまま残っている場合が多い。まぁ20年以上前の物だから価値はほとんど無いと思うけど同業者が見れば、仕事やり方 みたいなのがすぐに分かるんだろうなみたいな資料も入ってた。 続きを読む 折りたたむ 案外消されない物なんだなと。
PC-9821NAシリーズの電源基板?上の電解コンデンサー液漏れ事例推測だけど、しばらく電源を入れてない状態(多分十年単位)で最近電源を入れた事により、劣化していたゴム蓋?から電解液が噴出したのだと思われる。このシリーズで電源+通電すらしない個体の場合は、この基板上の電解コンデンサーを疑う事だと思う。動かないからACアダプタ挿しっぱなしすると他の部品にとどめを刺す(ACアダプタを挿しているだけで通電自体はしている)
?削除方法
閉じる
不適切動画の報告