【投稿する】
折りたたむ
ビートに載せているAVIC-RZ77楽ナビも対象になり11月下旬からサービスがスタートした。年額3600円で最新地図に出来るサービス。早速、地図割プラスというサービス対象になっているのでバージョンアップする事にする。更新スケジュールをみると 11月に1回・2020年5月に1回全データ更新が出来て2020年10月まで差分更新が出来るようだ。自動車メーカー系の地図更新と違い、差分更新でかなり最新の地図データに更新できるのがサードパーティー製のメリットと言った所。月々300円+税だと思うが、この位で最新地図になるならかなりお得な感じがする。 続きを読む 折りたたむ いくらスマホで最新地図が使えると言っても地方に行くと電波の届かない場所が多々有る為、やっぱりスタンドアロンナビは手放せない。
続きを読む
全更新データが約7.8G (2019年第2版)家の回線速度で約20分程一度PCにダウンロードされて、その後ナビと紐づけされているSDカードにナビスタジオを通じてコピーされる仕組み。※最初にナビで初期化されたSDカードを使う必要があったような記憶がある・・もう忘れた。PCからSDカードにコピーする時に、何やら処理をしているらしく(カードリーダの性能にも左右される)データ転送に30分程かかる感じ。
金が無いのと売っていても簡単に買える金額じゃないカムシャフト。横デスビ化すれば良いんじゃね?と思い始めた。幸い?ながら家にはズレちゃったカムシャフトがあるのでギア切り飛ばして溝掘る位なら簡単に出来る。JA4用デスビを使うのが流れのようなので、JA4用なら5000円も出せば動作品が買えるっぽい。あとは何処にデスビセット用の溝掘るかが良くワカラン。多分死点合わせて、デスビセットする時を同じ位置に来るように溝掘れば良いんだと思うが。まぁ思い付きなのでやるかどうかはわからないけど。
中古店で安く売られいるのを見て、ビートと何処が違うのかジーっと見てみた。消音室自体が一回り小さく、取り付けフックの位置も全く異なる。エンジンからの排気入り口が右側にあり、消音室左側から排気され、パイピングされてセンターに排気口がある排気口自体は絞ってあって口径は小さめ。当然の事ながらビートに流用するのは難しい。ただ、自作マフラーの部品にするなら、パイプ・消音室や接続部が使えるのは非常に魅力的な価格だ。
サブCというタイプの単2型っぽい電池が採用されている。大電力を必要とする充電池で動くタイプの物はチョット前まではほとんどこのタイプ。今回は10年位前に中古で買ったGP3000ニッケル水素に交換する。ラジコンやっていたのでこういう変なのも持っていたりするのだが、知らない人には「?」な話だ。まぁ大体10年も前の電池だと寿命や自然故障で充電できなくなって使えないパターンが多いがこいつは、なんと普通に使える。当時も頑丈で有名なメーカだったけど、ラジコンという異常な環境で使っていたのにも関わらず、今でも使えてしまうのは凄い事なんです。ほんと。 続きを読む 折りたたむ ちなみに今のGPの事は知らない。
3800円位で売っていたので玩具替わりに買ってみたポイント付いたり有効期限切れ近いポイントの処理もあったので金払ったのは2000円位。早速ビートに付けて燃圧計測。普通に圧力上がって、マニュアル通りの計測範囲内に入っているし、負圧配管引っこ抜いてみると正常に圧力が変化していた。とりあえず燃料レギュレータは正常に動いているっぽい。
燃料レギュレータ 16740-P36-000再販されているハズなんだけどご相談パーツカムシャフトも聞いてみたご相談パーツ燃料レギュレータの方は他車用流用出来るのか調べてみたビート用とホンダの別車で調べるとバーナーで炙って配管加工したりして付けている方も居るようだ。要は配管の向きが逆なので無理やり加工っぽいアリexpressでホンダ用燃料レギュレータで調べるとなぜかCBR600用の燃料レギュレータが大量に販売されている。しかも3000円位と安い。まぁ流用するなら燃圧計買って確認しないとだけど・・そこまでするなら純正新品が欲しい所だが売ってない。 続きを読む 折りたたむ
初めまして。燃料レギュレータは題名の通りです。では
yabu 様ほとんど独り言の掲示板ですが、情報頂けると助かります。ありがとうございます。
再々生産の理由はレギュレータからタンクへのリターンチューブとリターンホースが個数限定で再生産されたからです。これを売り切るために供給終了から復活いたしました。同じ数が再生産されています。ビート関連は、しれっと相談パーツが再生産されています。
家のビートはホース類は案外弾力が有るので大丈夫かなとも思ってましたが、近年発火や燃料漏れが報告されているようなので、変えないとマズイ部品ですかね。※覚書16724-P36-000 チューブフェールリターン17723-SS1-930 ホース,パージレギュレータリターン16740-P36-000 レギュレータ※どうせなら交換(売っていれば)17707-SS1-931 ホースCOMP.,フユーエルジヨイント16722-P36-004 ホースCOMP.,フユーエルフイード
16724-P36-000 チューブフェールリターン 在庫207個 1890円17723-SS1-930 ホース,パージレギュレータリターン 在庫250個 2330円16740-P36-000 レギュレータ 在庫240個 9800円17707-SS1-931 ホースCOMP.,フユーエルジヨイント 在庫 44個 9800円16722-P36-004 ホースCOMP.,フユーエルフイード 在庫290個 6950円すべて税抜きです。17707はBO入ってません。
発注できない「カーズ」があります。
私の利用しているカーズだと 沢山あるとか、少ないから発注しておいた方が良いとかの表現で正確な数まで教えてくれないので。
本来ならばお仲間から知らされればよかったのですが「ほうほう」と、参考になるのもありましたので。また、燃えてしまうビートは見たくありません(実際に遭遇しました)ので、お知らせいたしました。では
16724-P36-000 チューブフェールリターン17723-SS1-930 ホース,パージレギュレータリターンご相談バーツ、在庫数0 になったようだただ、在庫0でもコンピュータ上と流通上の在庫数の違いがあるので、発注かけてみると出てくる事もあるらしいと。
16724-P36-000 チューブフェールリターン 16817723-SS1-930 ホース,パージレギュレータリターン 214経った今確認しましたが、在庫ありましたが…どうなっているんでしょうか?17707-SS1-931はご連絡したあと1週間で捌けてしまいました。
私は買えたので私的には問題無いのですが見積書の一部が修正液で訂正されていて手書きだったので(見積書と言ってもホンダの在庫管理システム上のハードコピー)「なぜ?」って聞いてみたらNo302のような回答でした。ユーザ―相手だから説明の仕方が違うのかもしれないyabu様は業者の方のようですが所でHMって何の略なんですかねHMアリ 価格0(たぶん) と書いてありました。
夜分返信します。購入できてよかったです。HMは多分メーカー在庫ではないでしょうか?PP1は殆どが鈴鹿の在庫管理になっていますよ。ただ今年からS2000の部品優先ですので、相談パーツ化が復活するかもです。デスビ、不良品出したみたいでこのまま終わりみたいです。確かお知り合いにPP1について詳しい方がいらしゃいますよね?
失礼しました。マイディーラはNo281のような状態なので、正確な数を把握されているようだったのでそうなのかなと思いました。デスビも終わりですか。しばらくリビルトが出るから心配は無いと思いますが、リビルト信用していない人は大変かも。
「16740-P36-000 レギュレータ」をカリフォルニアの友人が探しています。 皆さん議論の様に再販開始のメーカーパーツはもう無い模様です。この場合どこに問い合わせると見つかる可能性高いのでしょうか?
ぼくはこの辺りの話に詳しく無いです。ただ、米国の友人がパーツ見つからず困っているので、皆様にどこに問い合わせればこのパーツが見つかるかを教えていただけると非常に光栄です。Beat Partsをサポートする正規ディラーに問い合わせて在庫無かったです。
はじめまして Beat USAさん正規ディーラに問い合わせて購入するのが正しい方法です。それ以外となると難しくなります。私が考えられる別の購入方法を書きます。・オークションサイトを探す。ヤフオク等で時々高額出品されている事があります。ebayも時々見かけます。・日本のBEAT専門店に聞く。日本語で問い合わせれば返事があるかもしれません。在庫があるかもしれません。専門店では部品を交換して商売をしているので部品単体で販売購入可能なのかは、店側の判断になります。------------------ 続きを読む 折りたたむ どうしても見つからない場合は、中古品か他社製アフターパーツを使います。ビートの燃料圧力は2.5-3.0kg/cm2 です
どんな症状のビートなんでしょうか?燃料レギュレータ自体は純正部品が入手できなくても調整式の汎用品で何とかなると思います。
ここでは詳しく書けないけど、やっぱりエンジンの調子悪い上信越道の上り坂がかなり厳しかった。普通にスピードは出るけど出るまでの時間がすごくかかる感じ。具体的に何回転・何キロとかは書けないけど。まぁそういう速度域の話。排気系ノーマルに戻してこんな調子なので何処かダメなんだと思われる。ネット見ると燃料レギュレータとか有るけどどうなんだか・・。
後方撮影用のカメラの付けなおしナンバープレート上のプラパーツに穴を開けてカメラを取付なおした(昔は両面テープで付けただけ)出っ張り具合が少しだけ引っ込んだが、これ以上隠すとリア撮影の意味が無くなるのでこの辺で妥協。関係ないが、ルームミラー取り付け型のドラレコ付けたらルームミラーが壊れた(グラグラ)古い車には無理だったっぽい。微妙に金がかかる・・・・・
10月11日時点でガソリンスタンドに入場待ち渋滞していた夜スーパーに行くとパン・弁当等の食料品が売り切れ店によっては生鮮食品は叩き売りだったっぽい12日家の前の道は交通量がかなり少ない。深夜並み。トラックなんかも走って無いので物流が止まってると思われる今日は早く寝よう・・
「ECUが故障している為これ以上調査するには新品を購入してもらう必要がある」と回答されて、ECUそのままで車検に出してそのまま普通に車検通って帰って来たのだがECUが壊れていても車検には通るようだ。
高額パーツの貸出みたいなのはやってないのだろうか?あくまで故障診断目的で。まぁビートだとECU位しか無いけど。いきなり新品買えはかなり厳しいぞ
?削除方法
閉じる
不適切動画の報告