【投稿する】
折りたたむ
恐ろしく忘れっぽい。仕事とかは覚えているけど、漫画とかアニメとか見てても覚えていない事が多い。最近無料配信している漫画で3巻くらいまで無料とかあるので読んでいるのだが、・・あれ?これ読んだよな・・?って事が多々ある。気がつくのが2巻とか行った辺り。酷い時は続きを読むと、話が理解出来ないこと。だから覚えている所でバックする。ボケがスタートか!?まぁ忘れるので毎回新鮮で得した気分だけど。でも不思議と物で買った漫画は良く覚えている読み返しても覚えているので新鮮味は無く、2回目は背景作画や作者の遊び心などを探してみたりと違う読み方をする。 続きを読む 折りたたむ 電子書籍で無料だから覚える気も無いのかもしれない。
続きを読む
2000の導入は諦めて、98に変更メーカー製リカバリーCDがあるけど、PC本体が専用ドライブじゃないと認識しない仕様まぁあれやこれやあってインストール完了したけどWindows98ってこんなに不安定だったのかと改めて思った。起動ディスク作成中に、入れたフロッピーディスクに書き込み保護が入っていると一般保護違反?が発生してOSが止まるって何よ!こんな時代だったのかと。今思うと、この頃ってUSBメモリもサポートされていない頃でメーカーからドライバが供給されていた時代なんだなと。
インストールするPCも古い2000年頃の物だけどUSB1.0の頃のノートPCでしかもCDドライブなし当然USBブートなんかできない頃のPCだからどうにインストールしようか悩み中。昔なら他のPCでセットアップファイルのみコピーして本来使うPCでブートさせてインストールするって方法が使えたけど、今は他のPCでさえ新しすぎてWindows2000に対応しない。仮想PCでインストール後にディスクイメージをHDDなりに書き込めば良いのやら・・軽くメンドクサイ状況になっている。
今更だけどPS3コントローラ家では未だにPS3が現役で動いているのでPS3コントローラが貴重だ。このコントローラ欠陥品なのかH/Oに550円〜1100円位でジャンク品が良く売っている。ジャンク理由は誤動作するってのがほとんど。原因はフレキケーブルの接触不良なんだけど、分解して一工夫すれば大体復帰する。PS3以外にもPC用ゲームコントローラ(主にレトロゲー)専用で使えるので使い勝手も良くてちょうど良い。充電するのにPS3が必要なのは駄目だけど・・
本日、皆既月食だったようで一応見てみた。白っぽい月から赤茶色に変化して 薄暗い球体へ変化ついでに冥王星も見えたらしいけど、これは見えなかったな。目が悪いのが原因。皆既月食自体は数年に一度見られるので、珍しいものでもないけど、改めて赤い月を見るとファンタジーだなとか思ってしまう。まぁそれだけだけど。
液晶パネルが見た目綺麗な古い98ノートバックライト点灯させるとこんな感じ。ジャンク品だとほとんどこのような物ばかり。赤線付近のモヤっている部分はフロント側の偏光シートの劣化緑色付近の亀裂に見える部分はリア側の偏光シートの劣化国内で大きなサイズの偏光シートを買うとなるとメートル単位か極端に小さいかのどちらかでしかも高い。私は海外で購入しているが自分で張り替えると7000円位かかるかな中華通販サイトで中古再生パネルが1万〜2万で売っているので手軽に修理するなら、そっちを利用するのもアリ。(安いのは安いなりだけど) 続きを読む 折りたたむ 某オークションサイトだと、こんな状態でも映っていれば結構高く売れるみたいだけどね。
車高調にしようかと思っていつもお世話なっているタイヤ館に行って見た時期的に店が暇そうだったので店員に声かけて車高調入れたいと告げるどうもやる気が見られない・・なんで?って感じ。見積もりとか書く感じでもなく口頭で説明しているだけ。値段出すのもなんか面倒な感じ。最近はカタログもWeb電子化しているから無いんですよねぇ・・みたいな感じで話をしていたけど。詳細調べる段階になってメーカーに電話して確認取った後に値段出して、取り付けについて話を始めたら「今は、当店では取り付けが出来ないので、外部業者に依頼しています」だって。 続きを読む 折りたたむ なんか法律が変わったらしくて、足回り部品の取り付けが出来ないと。だからやる気が無かったのかタイヤ館に預けて、そこから別業者に行くので時間もかかりそうだから、今回はお断りして帰って来た。昔のコクピットやタイヤ館とかのブログでは取り付け交換事例を出していたから出来ると思っていたけど、時代が変わったんだなと。
値引き率や値段もハッキリしないしない知っている人も居なくなっていたし・・店的にはダメな方向だよなと
ホンダディーラでやってくれるっぽい。時間工賃9900円(税込み)が基本になってあとはパーツ交換表に書かれている時間数を掛けて料金を出す感じ。パーツ表に無い部品の取り付けは時価になるようだけど。私がお世話になってるディーラは独立系なのでメーカー資本が入っていないからその辺自由なのかもしれない。ディーラだと社外部品取り付け拒否とか良く聞くからね。
オデッセイのパワースライドドアが動かなくなって修理依頼を出した。原因は不明で、コンピュータリセットしたら復帰最近の車はスライドドアの開閉だけじゃなくて動作状況まで監視しているのかと。まぁ挟み込みとかの関係があるだろうから監視するのだろうけど繊細なんだなと。でもユーザでコンピュータリセット出来ない?安易な考えだとバッテリー抜けばRAM上のデータ位はクリアできそうだけど(ビートみたいに)でも故障系だと事故時の診断なんかにも使われそうだから消えないだろうなプリウス暴走事故の時なんか、ECUに操作関係のログが残っていたらしいし。 続きを読む 折りたたむ オデッセイでも完全では無いがアクセル・ブレーキ・ハンドルもECUが介入できるこうなると高度なログが無いと怖いかもね。
仕事で使う工具。良く壊れるので安いのを見つけては買っていたけど、前回2021年の1月に購入した時は3980円今日価格を見たら4980円に値上げされていた。純正品だと1万円位する工具なので、ノーブランド品だけど純正が2倍以上の耐久性がある訳でも無いので、ノーブランドを選択していたけど、元々安かった物の値上がり率が25%とは・・純正品は値上がりしていなかったので、国産品で企業努力中なのかもしれない
ジャンク品で落札。纏めて出品されていた中の一部が欲しかったので、Ne3自体に特別興味は無いが一応確認してみる。症状・電源入らず。分解して中を確認したらバッテリーの電解液がメイン基板を侵食していてダメな感じ液晶もビネガーシンドロームなのでNG。一応腐食したバッテリーを抜い電源を入れたら電源は入るが、BIOSが起動していない感じ。98は画面が表示してなくても、かなキーやCAPSキーを押せば対応するLEDが動作するので最低限の動作位は確認できるが、それもなし。分解していたらラッキーな物に出会う。
Ne3に入っていたFDドライブがなんとFD1238Tだった少し前にLa10の外付けFDユニットの修理を試みて、ダメだったので、諦めていたが、これで復活が可能になりそう。La10にもFD1238Tが搭載されていて、これはベルト駆動方式、ベルトを交換して一応動くようになったのだが、どうも磁気ヘッドの位置がズレている感じ。読み書きできるけど、この機種でフォーマットかけたディスクは他の機種で読めない現象に遭遇。さすがにこの手の修理は出来ないので諦めていた所で、今回のドライブに遭遇。Ne3に入っていた物を取り出して分解すると、ダイレクトドライブ式なのでベルト無し。 続きを読む 折りたたむ 早速バラック状態でLa10のFDユニットと入れ替えてみたら、正常動作。でも、同じFD1238Tなのに形状が違っていてポン付けは出来ないです。良く見るとパーツナンバーが違うから、全く同じ物ではないようだ。
?削除方法
閉じる
不適切動画の報告