【投稿する】
折りたたむ
去年の6月に取り付けて、しばらく様子を見ていたがやっぱり気持ち悪いエンジン特性になった為取り外し。4500回転位までが凄く眠い感じちょっとエンジン回転高めでシフトチェンジすると、ちょうどこの回転域で引っ掛かる感じになって余計に加速が鈍いと感じるようになる。ロングファンネルは4500回転なんて回さないような走り方をすると燃費も伸びてエンストもしにくい乗りやすい特性だったのでそんな乗り方をするオーナにはお勧め。結局何も付いていない方が気持ちが良かった。
地図割プラスで年間3960円で最新地図データにアップデート出来るので、当初2年で解約する予定だったが(ビートとシビックの2台分で)忘れて今に至る。去年ビートの方をやったので今年はシビックの方をやる。データダウンロードに30分、SDカードにデータ転送と照合に1時間ナビ上で90分やっぱり結構時間食う
ロジクールのG29というステアリングコントローラ(ハンドルコントローラ)を購入したので車のシートが使えるようにコントローラー台を製作基本的な場所の数字だけ頭に入れて、適当に作り始めたので6時間ほどかかるやっぱりちゃんと図面書かないと後々あれが違うこれがダメとか出てきて時間かかる物になるなビートのノーマルシートが付くように作ったのでビートのドライビングポジションに出来るだけ似せたシフトコントローラーとかの位置も微調整できるので、ほぼ自分のビートと同じ感じ。グランツーリスモスポーツでビートを選択してドライブしてみたが、ゲームと実車だと全然違う 続きを読む 折りたたむ ドライビングアシストを全部オフにするとまとに走れないいままで普通のゲームコントローラーでやっていたからこんな物なのかな程度だったがハンドルコントローラだと操作が極端に難しくなるようだコントローラー変えるだけで運転している気分は出るので車ゲーやるならハンドルコントローラとシートがあった方が断然楽しいと思う。
続きを読む
ゲーム上のMTはセミオートマ扱いだと思うのだが今回のステアリングコントローラ導入でクラッチが付くようになった。オプションのシフトコントローラーも購入したのでその辺の動作について。グランツーリスモスポーツ上での動作は発進時にクラッチ操作をしないでギアを入れるととりあえずエンストする。アクセルを一旦放して、再度踏み込むと自動でエンジンがかかる。若干のタイムロスになる。エンジンスタートがボタンに割り当てられるといきなり難易度が上がりそうだ。シフトコントローラーでギアチェンジする時にクラッチ操作しないとギアが変わらない。ニュートラル扱いになる。 続きを読む 折りたたむ シフトアップは簡単だが、シフトダウンが難しい。トラクションコントロールオフの状態で、アクセル全開でクラッチをつなぐといつまでもホイルスピンして前に進まない。(馬力のある車に限る)こんな感じでそれっぽい雰囲気は楽しめる。
時々、通販サイト等で不具合が出るようになった決済が出来ないとかサイトにログイン出来ないとかFFでダメなのでEdgeで試したらOKとか。ブラウザ変えようかなクローム好きじゃないんだよな・・
某自動車情報サイトに過去販売されていた車の新車時の価格も出ているので調べてみた結果ホンダシビックのOP無し上位モデル場合年式・型式(グレード)・価格90 E-EF9(SiR)14691 E-EG6(SiR)15395 E-EK4(SiR)15097 E-EK9(TypeR)20098 GF-EK9(SiR)17799 GF-EK9(TypeR・X)22001 LA-EP3(TypeR)22004 ABA-EP3(TypeR)23308 ABA-FD2(TypeR)28409 ABA-FN2(TypeR Euro)29815 DBA-FK2(TypeR)42817 DBA-FK8(TypeR)45120 6BA-FK8(TypeR)47690年(EF9)〜99年(EK9)までは約75万円位の価格上昇01年(EP3)〜09年(FN2)で 80万円上昇 続きを読む 折りたたむ この辺までは20年かけて年間8万円位づつ値上がりしていた感じだけどFN2からFK8の10年で 一気に180万上昇 年間18万この調子で値上がりすると2030年には700万近い車になるのだろうかそれとも年8万のペースに戻って600万以下で落ち着くのか。どのみち買えないけどね。
ビートで初売りやら、いろいろ出かけたりしてきたが結構見られる小さいお子様に大人気。親御さんが笑って誤魔化しながら去って行くそんな訳で今年も始まる。
参拝客が恐ろしい数で居た3日にもなれば大体ガラガラなのに、あんまり長蛇の列だったので賽銭投げるの諦めた。
午前中にビートとシビック洗車して、午後車内をやろうと思ったら、風に乗ってどこかからか灰が飛んできたので車内掃除は諦める。田舎なので野焼きみたいなのをやっているから、ウチの方は結構そういうのがある。まぁ雪がちらつくほど寒かったのでどのみち諦めてていたと思うけど。午後から子供とPSPのモンハン2ndGをネットワークプレイすっかり子供の方が上手くなってるし私なんかプレイ方法まで忘れている。歳取るとそんな物なんだなと。そんなわけで、年末がまさかのゲームで終わるとは思わなかった。今年も終わりです。
もうすぐ展示が終わるという事で大河ドラマ「蒼天を衝け」の大河ドラマ館へ行ってくる入場料 大人800円何処が監修したのか知らないけど、案外良くできた展示に驚く。展示自体は少ないけど、じっくり見ると1時間位。ソーシャルディスタンスの関係でビデオ展示みたいなのは席数が少ないので混雑していると見るのが大変かもしれない。この展示、ドラマの放送と共に拡張されたようなので初期に行った人と、私みたいに後期に行った人では展示内容が異なるらしい。まぁ最終話までのストーリがドラマ放送前にわかったりするとツマラナイからね。 続きを読む 折りたたむ 初期に行った人はもう一度違い探しに行くと良いかも。
プレステ5が売ってない、買えないというのは有名。買えるのかな?と思って調べてみたが、どこも取り扱い無。まぁ買う気は無いんだけど、アマゾンに何故か高額なPS4が売っている事に気が付く。確か新品で2万円位だった記憶があるのだが、なぜか6万円とかの値付け。PS4PROの間違いなんじゃないかと思って見ていたら、PROはもっと高い。私が買ったときはPS5が出る直前に3万円位でPROを新品で買ったような気がする。調べてみるとPS5が買えないからPS4が高騰。PS4シリーズ自体はほとんど生産終了一応PS4の標準モデルが現行販売されているらしいが、PSストアでも入荷待ちの状態。 続きを読む 折りたたむ ゲーマがPS5でゲームできなくてPS4に流れているんだなと。家のPS4Proも意外と現役が続きそうだ。
子供の進学に伴い、学校指定の仕様のPCを買わなければならず20年ぶり位に新品のノートPCを買う事になった。ファイヤーフォックスを使っているが、どうも通販サイトによってはセキュリティの問題で上手く決済が出来ないとかあるみたい。今回富士通のサイトを使ったが、私の持ってるカードはNGコールセンターに電話したら、電話注文で受け付けるという事で電話で注文してみた。適用出来るクーポン券を全部適用してくれて、しかも端数も値引き。クーポン券に関しては、Webページを隅々まで見ないと見つからないキャンペーン等があるので助かった。 続きを読む 折りたたむ 結局自分でネット注文するよりも、3000円位安くなった感じ。
?削除方法
閉じる
不適切動画の報告