【投稿する】
折りたたむ
APCのSmartUPS1000を使っているが前回バッテリー交換が2019年9月四年で寿命となった今年は猛暑だったからなぁ、バッテリーには良く無い条件だった。電動ファンでも付けて廃熱すればバッテリー寿命も長くなると思うけど、結局やっていない。でも値段が高くなってる。2019年は5400円だったのが2023年は8400円物価は上がり、給料は上がらずです。
回転計と速度計、回路的な故障じゃなくて物理的に駄目っぽいな。多分軸が錆びている。ここは下手に注油出来ない箇所なので分解清掃しか無いのだと思うけど、軸部を抜く事が出来ない。錆びていて動きが悪いのか、時々引っ掛かる。時速80キロ表示が実は100キロだったり。そんな感じで微妙な速度で引っ掛かる。車検の時マズイ。 確か40キロだかで調べるでしょ35キロ位で引っ掛かる時があって、叩くと正常な数字を示す。ネット情報を見ているとばらしている人も居るけど、私のは無理な感じ。部品取り車のももっと酷く錆が進行していて、再利用も難しい感じ。 続きを読む 折りたたむ
続きを読む
契約していたサーバの契約が切れて、ここが消滅の危機だった。原因はクレジットカードの有効期限切れで自動更新ができなかった事。全く気が付かなくて昨日確認して今日再契約メールでは更新契約のしましたみたいなメールが来ていたのだけどね。
ステップワゴンを買取り査定したときの話し一括査定で数社が見に来て、ビッグモーターだけが電話対応になって「査定しますので来店して下さい」って話しでお断りした。他の買い取り店は車両に価値がなくても見に来たよそのあと面倒だったのが、B社から新車買えと猛電話がかかってきた事。お断りしたけど結構しぶとかったな。大事件になり、近所にあるけど、さてどうなるのだろう?
ホンダから車検のお知らせが来たので、どの車だと思ったらビートだった。10月車検なのに速いなぁ・・とか思っているとアっと言う間に車検になってしまう。盆休み中にマフラーを車検仕様に戻そうか。まだ早い気もするけど、やれるときにやっておかないと猛暑が残暑になったら余計にやる気がなくなる。
前回投稿が6/15日で、そのあと修理してみたが叩くと動くメータ・暖まると動くメータ化していたので基板上の半田をチェックすると丸くスジが入って半田切れしている部分を数カ所発見できた。半田やりなおして一応復活したかな?今のところは普通に動く。トリップメータのギアがもう駄目っぽい。あとメータをマジックリンで洗っては駄目みたい。
そろそろ純正でスピードメーター出ないかなトリップメータのギアが摩耗していて部品取りの方から移植したりと延命したけど、そろそろ駄目な感じ。回転計の方は社外品流用で色々情報があるし燃料計系は純正部品が出る。ネット情報を調べるとキタコのバイク用を付けている人も見る。少し調べてみようか。
2002年3月からスタートしているのでもう20年過ぎたのか!!!!そんなわけで昔話が語れる歳にもう片足突っ込んでいるビートは91年5月モデルなので、私が入手したのは大体11年落ちの状態ですね今の車の11年落ちってそれほど致命的にポンコツって感じじゃないけど90年代はバブル景気の後もあって、車のポンコツ化が早かったのですよ。ビートも丁寧に扱う人と下駄として何となく乗る人で扱いが全く違って廃車同然なのがゴロゴロしていた頃です。 続きを読む 折りたたむ 個人営業の車検だけありますみたいな中古車には10万〜20万のビートがゴロゴロしていて、しかも、こんなの誰が乗るの?ってくらい酷い状態のばかり。ビートだから値段が付いていたってレベルで、普通の軽自動車なんかはハイグレードモデルでも一万円とかそんな頃です。気が向いたら続きを書きます。
イオン交換樹脂を使って純水を作る方法がネット上に沢山ある事を知り、作ってみる事にした。イオン交換樹脂が5Lで4000円ほど。塩ビ管とか部品代で7000円くらいかな。細かい部品はネットで買った方が安く、塩ビパイプだけはホムセンの方が安い。TDLメータで自宅の水道水を測ると 90〜115位が表示されたが生成器を通すと即座に0を示す。計算すると5Lのイオン交換樹脂で2000L程度純水生成できるので洗車でジャブジャブは使えないが、濯ぎ流し位には使えそう。私の場合だと電子部品(基板)の洗浄にも使えるので、あっても良いかなと。 続きを読む 折りたたむ 洗車の時に100Lほど使うと考えると1回辺り200円程度のコストとなるが拭上げが凄い楽になったので、これはこれでOKだと思う。
レボーグオーナーになった。2.0GTで事故車訳あり車。
?削除方法
閉じる
不適切動画の報告