ジャンク品で落札。纏めて出品されていた中の一部が欲しかったので、Ne3自体に特別興味は無いが一応確認してみる。症状・電源入らず。分解して中を確認したらバッテリーの電解液がメイン基板を侵食していてダメな感じ液晶もビネガーシンドロームなのでNG。一応腐食したバッテリーを抜い電源を入れたら電源は入るが、BIOSが起動していない感じ。98は画面が表示してなくても、かなキーやCAPSキーを押せば対応するLEDが動作するので最低限の動作位は確認できるが、それもなし。分解していたらラッキーな物に出会う。
Ne3に入っていたFDドライブがなんとFD1238Tだった少し前にLa10の外付けFDユニットの修理を試みて、ダメだったので、諦めていたが、これで復活が可能になりそう。La10にもFD1238Tが搭載されていて、これはベルト駆動方式、ベルトを交換して一応動くようになったのだが、どうも磁気ヘッドの位置がズレている感じ。読み書きできるけど、この機種でフォーマットかけたディスクは他の機種で読めない現象に遭遇。さすがにこの手の修理は出来ないので諦めていた所で、今回のドライブに遭遇。Ne3に入っていた物を取り出して分解すると、ダイレクトドライブ式なのでベルト無し。 続きを読む 折りたたむ 早速バラック状態でLa10のFDユニットと入れ替えてみたら、正常動作。でも、同じFD1238Tなのに形状が違っていてポン付けは出来ないです。良く見るとパーツナンバーが違うから、全く同じ物ではないようだ。
続きを読む
折りたたむ