どんな物なのか興味があって買ってみた。「すぐできる、かんたん 両手弾き」さてどんなものなのか読んでみると、簡単なコード進行を覚えて掲載曲を弾けるようにする物掲載曲も有名曲を簡単に弾けるようにアレンジされた物が載っているコード進行?なにそれ 難しいんじゃない?と思われそうだが、この本の半分はコード進行の簡単な基礎だけのレッスンが続く。最初はコードの事なんか何も説明していないだが、レッスンを進めていくと、実は「コード」でしたみたいなノリで話が進んで行くので、コード?何それが簡単に覚えられる仕組み。 続きを読む 折りたたむ 私も本を読みながらレッスンを進めているが、90分は無理だな。指が動かない。でも上手に弾けた時のスッキリ感があるので続けていられるちなみにこの本。音符は乗っているけど5線譜は一切ないです。楽譜を読むという事を無しにして音符の下にドとかレ等が書いてあるので、右手でメロディを弾いて左手でコードを弾くというのが最終的な目標になっている。さてどうに進むか、自分でも楽しみだ。
続きを読む
折りたたむ
右手薬指の動きが非常に悪い何処かぶつけたとかも無いのだが動かしにくい。ピアノの鍵盤もそうだけど、ここ数年パソコンのキーボードのミスタイプが非常に多いのに悩んでいたのだが、これが原因かもしれない。そんな訳でにピアノが弾ける本の方も思いがけない所で苦戦中。例えば右手でド・ミ・ソ と弾く時親指・中指・小指 と鍵盤を押すのだが中指に力を入れると薬指にまで力が入ってしまってド・ミ・ファ・ソと押してしまう。そのうち克服で出来るだろうか・・・
演奏コードの話が一段落すると今度は自分でコード進行を考えてみましょうみたいな自分で考えるレッスンに入る。ここからが急に難易度が上がる。何となくテキスト通りにやっていれば達成できる物が自分で考えなければならない要素が混じってくるから。そのあとにリズムレッスン等に入るのだが、私はリズムレッスンの前にコード進行を一度復習するために進むのを辞めてコード進行のレッスンの所で停滞中だったりする90分は無理だよ。覚えられん。