BEAT壊れているような?画像掲示板

スマホ(iPhone,Android),ガラ携対応版&スパム対策Ver.5.0

   ページ指定:[ 1 / ]


暑いのでビートのエアコンの話 本部長 2024/07/31,13:30 No.710
ビートが販売された頃はエアコンガスがR12で
後期型になって134aになった。

環境問題などで134aになった訳だけど、決定的に違うのがガス圧。
R12の方は低圧で134aは高圧。

初期の修理ではこれを理解せずに134ガスをR12の規定値どおりに入れてしまう事が多くトラブルが発生したらしい。

コンデンサが冷やしきれない高圧状態ガスが循環し、コンプレッサが異常に重くなる→エアコンクラッチが焼き付く(またはシューズが飛ぶ)

そんな理由もあり、事情を知っている修理屋さんはビートに134ガスを入れる時は規定値よりも少なめに入れる事ユーザー側も知ってほしい。


[返信しないで戻る]